fc2ブログ

土井まさり caracolilloの徒然

≫2007年06月

港の…ヨコハマ横須賀

20070629132806

じめじめの毎日、いかがお過ごしでしょうか。
私は遂にダウンしてしまいました。虫歯じゃない奥歯が突然、何のまえぶれもなく痛みはじめ、二日間まいった。今また歯医者に消毒に行くところです。

さて、遅くなりましたが、先週の横須賀ライブ、お越し下さった皆様、ホントにありがとうございました。ヤスラエルのアレグリアスもアーシャのグアヒーラも(注※二人とも日本人です、東欧出身ではありません)、これぞ自分!って感じのはっきり顔が見えるフラメンコで、私は大好き!
合わせ物のタンゴも好評でした。生徒さんもやってみたいって。発表会用に練り直そうかな。

YTYのステージ、とっても踊りやすい。客席もきっとどこからでも見えるし、良いお店です。またやろうね、はるなちゃん!
あっ久里浜クラスのミニ発表会も来年以降考えてみるべ?

今回のライブに協力してくれたみんな、ありがとうね。
スポンサーサイト



ひやし?

20070622110132

やった人の感想求む!

カラッとしろ

20070621111042

暑いあついアツイ~!なんか湿ってるのが一番いや!
年々暑さに弱くなっていく。寒いのもいや、暑いのもダメ。
年取るとどんどんワガママになるんですね(そうですね)

ついに!

20070618144732

我が家にも遂にやって来ました、テンピュール!
素晴らしいと噂には聞いてましたが、ベッドのマットレスしかないと思っていた。ら、敷布団のバージョンもあるんですね~。私はお布団派なのです。っていうか、ベッドは場所取るし、荷物も多いし、豪邸じゃないから無理…。
ネットでちょっと安く購入できましたが、そうでなくても、マットレスに比べかなりお得と思われます。

ホントに気持ち良いよ!持病の膝と首も(ちょっと日本語変だけど)以前より良くなった気がします。

広島、食べる その三

まだ食うんかいっ!と言わないで。

ルーマニア料理ラ・マリウス(マリウスの作る料理は絶品です。広島にお寄りの際は是非食べに行ってみて!)女将、ミサとランチ。

ミサのリクエストで、Lyon(リヨン)というフレンチレストランへ。昔何度か行った事があるが、当時から割と古くて感じの良いお店だった。その頃より建物自体もお年を召した様子だったが、やっぱりとっても感じが良い。入口に立っただけで、そこの空間だけが、しん、としてる気がする。

一階はカウンター、二階がレストラン、三階が個室(多分貸し切り)の一軒家。場所は、流川(広島の飲み屋街)と中央通りの間の、綺麗とは言えない(失礼)路地に位置する。

昔行った時は、上品な老婦人が一階で迎えてくれた記憶がある。今は若い男性が作り(一人?)、また別の若い人が給仕をしてくれる。

ランチは三種類あったが、私はリヨン人気(給仕の人の言葉から)のランチ~車えびのクリームコロッケとミニステーキがメイン。ミサは前菜とメインをそれぞれ二種類からチョイスできるコース。どちらもスープ、コーヒー、デザート付き。しかも2100円とお手頃。
料理は、どれも美味しく、素材もきちんと選んでる感じ。何より、ひとつひとつに心がこもった味だった。

内装もシンプルで、大体の物に年代を感じるが、すさんだ感じはない。お店の人が愛情をかけてるのかも。
お客は私達だけの貸し切り状態。ランチタイムを過ぎていただろうに、快く受け入れてくれて、どうもありがとう。

こういう風情のあるお店がなくなりませんように。

20070609164042

広島、食べる その二

20070609131312

次の日は、実家で日がな一日ごろごろ。
母親に「何が食べたい?」と聞かれ、すぐに思い付いたのは、こいわしのお刺身。

東京でお目にかかった事は、ない。一度、似たようなのを見つけ、喜び勇んで買って食べたが、なんか全然違ってた。やっぱり瀬戸内海だけなのかな?

とっても弱い魚なので朝しか売ってない場合が多い。買ったらすぐに内臓を取って、よく洗う。洗えば洗うほど、鯛の味に近くなる(美味しくなる)と言われてるらしいよ。

買い物に行った時間が遅かったので、もうお刺身になった状態のものしか売ってなかったけど、大好きなかれいのお刺身もあったから大満足!

お酒を飲まなくなった父親を尻目に、他にもいろいろ食べて飲みながら、美味しい夜を過ごしたのでした。

広島、食べる その一

着いてすぐにお好み焼き。
私の行きつけは、中央通りのみっちゃん。けど、夕方からの営業のため、まりちゃん一押しの福屋デパートの地下にあるみっちゃん(みっちゃんは何軒かあるけど、それぞれ味が違う)へ。
いつもの、肉玉そば・生エビ入り・ネギかけを注文。うぅ~ん、ここのもうまい。溜め息が出る。ここのは麺を別で茹でてから鉄板へ。

小さい頃は、土曜になると近所のお好み焼き屋さん(同級生のお母さんが焼いてた)でお昼を食べてた。そこはおでんもやっていて、よくおでんのねたをお好み焼きに入れて貰ったり、こんにゃくを鉄板でお好みソースと和えて焼いて貰ったっけ。今思い出してもよだれものだ。ホントに美味しかった。残念ながら、もうそのお店はやってないんだよねー。

広島(うちの実家は呉ですが)には、こういった小さいお好み焼き屋さんがたくさんある。東京下町ではもんじゃ、大阪ではお好み焼き、香川ではうどん、みたいに。
鉄板の回りを皆で(知らない人も一緒に)囲み、へら(お箸を使う人ももちろんいます)を使ってやけどしながら食べる。子供も大人も一緒。
大体の場合、こういう小さいお店は最初から茹でてある麺を使う。ほら、よくスーパーにあるようなビニールに一人分をパックしてるやつ。
茹でるのも、そのままのも、どちらもタイプが違ってて甲乙つけがたし。
まー、何でも好きってことです。

お好み焼きバンザイ!!

20070609125542

心の休息

20070606135223
広島へ。

飛行機は空いていて、窓側の席が取れた。
飛行機が雲の中に入っていく瞬間と出る瞬間が好き。入っていく時はドキドキワクワク、出た瞬間はぱぁーっとスッキリ。飽きもせずずっと見続けていると、中国山地の上空。
雲は綿菓子(小さい頃、縁日で見る綿菓子が美味しそうで、ねだって買って貰ったけど、いつも半分くらい食べると飽きてた。手はべとべと、口はなぜかひりひり)、山は緑の絨毯だ。なだらかな稜線をくるくるふわふわすると気持ち良さそう~。想像は楽しい。
あー豊かな土地だなぁ、と思う。

なーんてひたってると、えっ!山にぶつかっちゃうよっ!ってヒヤっとしたらもう滑走路。空港だぞという意思表示なし…。んー?そうだっけ?何度も乗ってるのに知らなんだ…。

さてと、今からまりちゃんに会ってきます。
昔メーカーで働いてた頃の同期の友達(前出カッコイイ女でも登場)。欧州部ってところに新人、まりちゃんと私が配属された。
学生時代にこそ親友は出来る、社会人になると会社では出来ない、というのは、うそ。その会社でも、フラメンコの世界(まぁここは会社ではないけどね)でも、かけがえのない友達ができた。

今、久々に会える楽しみで胸がふくらんでます。

マルケシータ y クラウディア

レッスン終わって、恵比寿サラアンダルーサライブへ。
踊りは、マルケシータとクラウディア・クルス。

マルケシータは、私がこれまで習ったの中で一番長く習った踊り手さん。
広島に居た頃、新宿のエルフラメンコで見て、うわ!この人好き!と思ったのが(私の一方的な)最初の出会い。その後、旅行で初めてスペインへ行き、セビージャのタブラオロスガジョスに行った日に、たまたま彼女が踊ってた。
これは運命かも!と、その数ヵ月後に初めてスペイン留学して、早速ロスガジョスへ行き、教えて下さい、とお願いした。

彼女に習って一番の大きな収穫は、当時フラメンコを踊る事にもやもやしてた気持ちが晴れた事。踊るって本来自然な事だし、自由で楽しい事なんだというシンプルな事を再確認でき、気持ちがすごく楽になった。もちろん、コンパスを体に取り込む迄は苦労もあるけど。
苦手な事(好きじゃない事)はする必要ないし、フラメンコを踊るって数字じゃなくて、もっと曖昧なもの。
でもそれに絶対的に必要なのは、鍛え抜かれた身体能力よりも、まずはコンパス(数字ではありません、フラメンコ独特ののりかなー)と、好きだという気持ち。フラメンコって日本のものじゃないから日本で生活してきた私たちにとって特別なものではあるけれど、ホントは誰の中にもある自然なもの。

今日またマルケシータの自由な踊り(しかもどんっと貫禄がついてた)を見て、んー!やっぱり私、フラメンコが好きだ!と再び強く感じました。

クラウディアも若さ弾ける踊り手さん。マルケシータもだけど、彼女もとにかく美人!
何回かクラスを受けたけど、私が今習いたい!とちょうど思ってる事を教えて貰える。
まだ二十歳のピチピチギャル、という言い方が古いけど…、だからこれからもっともっとすごくなってくんだろうな。
また来日したら、絶対クラス受けるんだ~♪

いやー、スペイン人、やっぱりすごいわい!

20070604042228

 | HOME | 

プロフィール

土井まさり

Author:土井まさり
FC2ブログへようこそ!


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


ブログ内検索


RSSフィード


リンク

このブログをリンクに追加する