記念撮影

やばい、人が乗って来るから早く!
とカメラマンMと、女子高生のようにきゃあきゃあ言いながら急いだけど、結局次の駅過ぎても乗客は私らだけ
再び撮影
今度はバッチリ
良い歳して…
なんて言わない言わない
スポンサーサイト
ぶれた
そして東向島(知らない街へ)

もんじゃ(写真は牛スジ)を食べて、月島交番で東向島への行き方を教えてもらった。
Mが聞いて来たところによると、東武しきふね(曳舟ひきふね)線に乗るらしい。
いろいろあって(蔵前あたりから歩けるかと思ってたけど、東京って広い…無謀でした)、やっとの事でタクシー、拾う。
東向島へ。
運転手さんとの会話。「しきふね線でしきふねの次が東向島なんですよ」と教えて貰う。
ぼく東綺譚(さんずいに墨…携帯だと漢字が出ません)の街を訪ねて。昭和の女Mのチョイスはいつもイケテる。(前回の同潤会アパートもよかった)
ほんの一角だけ、昔の町並みが残ってたけど、ずいぶん変わったんだろうなー。玉ノ井の迷路のような狭い路地を歩く。こりゃ迷うわ。
シメは良い感じの喫茶店で、疲れた足を癒す。
東京に来て初めて、江戸の方言をたくさん聞いた一日でした。
帰りに東武浅草駅で、Mが駅員さんに、「東武しきふね線はどこですか?」って何度も聞き返されながら聞いたけど(ていうか、聞いてもらった)、「そんな線はありません」とあっさり。
私は吹出すので柱の陰に隠れてましたが、私タイプの駅員さんだったよー見ればよかったのに!とオバンの会話をしながら、しきふね線をあとにしました。
もんじゃ

Mと気を失う迄喋り倒し、翌日はもんじゃの町、月島へ。
牛スジもんじゃと、明太子そばもんじゃ(写真)。
二人とももんじゃはほぼ入門者なので、お店の人に作って貰う。土手はかきの土手鍋ならよく知ってるけどね。
お店はクーラーが効いてるとは言え、この日は猛暑日。
みるみるうちに、頭からふとももまで汗だくになりました。
もんじゃ、美味しいですね。近くにあったら、おやつに、少なくとも週一ペースで食べるなぁ。
個人的にはちょっと固まった感じが好きですが。なぜなら広島っ子だから!
広島ではもうちょっと大きいコテで直接食べるので、下町の人は気が長いなぁと思いました。江戸っ子、気が短いから焼ける迄待ってられねぇよ!で、生焼けなのかもしれないけど、あれじゃちょっとずつしか食べられないよねー(笑)
今回はベビスターとお餅を入れ忘れてしまって、かなり後悔です。。
余談ですが、お店で、’渡鬼’のプロデューサー石井ふく子さんを見ました。下町っこなのか、カンカンカン!ともんじゃをさばく、仕切り姿はさすがでした~。
カッコイー!ヒュー
八月ブレリアオープンクラス
暑いですね。
八月ブレリアオープンクラス、以下の日時に決まりました!
8月30日(土)15:15~16:35
場所:スタジオカラコリージョ
内容:フィエスタのブレリア
料金:3000円(クラス受講者は2500円)
※キャンセルの場合は28日中にお願いします。(キャンセル待ちの方がいる場合に回します)
当日キャンセルは、いかなる理由でも2000円かかりますのでご注意下さい。

八月ブレリアオープンクラス、以下の日時に決まりました!
8月30日(土)15:15~16:35
場所:スタジオカラコリージョ
内容:フィエスタのブレリア
料金:3000円(クラス受講者は2500円)
※キャンセルの場合は28日中にお願いします。(キャンセル待ちの方がいる場合に回します)
当日キャンセルは、いかなる理由でも2000円かかりますのでご注意下さい。

お芝居
たまに行きます。
土曜に行きました。
道元の冒険

一番のアホ仲間Mが広島から遊びに来たので、一緒に。
Mは学生時代からお芝居やってたから、私が的外れなところで笑っても、お芝居とはそういうもんだ、とすべて受け入れてくれる。
だって、私には、いきなりコーラスが始まったり、あまり上手いとは言えない踊りを踊ったり、良いところで来ると楽しいところはもちろんあったけど、唐突過ぎて、ギャグとしか思えない。
そういえば今まで観たほとんどのお芝居にそういう場面あったなぁ。
お芝居ってそういう物なのかな。。
ミュージカルならミュージカルで嫌いじゃないんだけど。
でも、この道元の冒険、実は結構面白かった!
自分の心の奥でくすぶり続ける、小さい頃から答えが出ない事とか、きっと多くの人の心にもあるような、そういった事へのなげかけというか。
う~む…って細かく考え始めると堂々巡りだったりするので、今はやめとこ。
やる事たくさんあって忙しいし。というか、私には出せる答えじゃないな。
ひとりごとでした。
土曜に行きました。
道元の冒険

一番のアホ仲間Mが広島から遊びに来たので、一緒に。
Mは学生時代からお芝居やってたから、私が的外れなところで笑っても、お芝居とはそういうもんだ、とすべて受け入れてくれる。
だって、私には、いきなりコーラスが始まったり、あまり上手いとは言えない踊りを踊ったり、良いところで来ると楽しいところはもちろんあったけど、唐突過ぎて、ギャグとしか思えない。
そういえば今まで観たほとんどのお芝居にそういう場面あったなぁ。
お芝居ってそういう物なのかな。。
ミュージカルならミュージカルで嫌いじゃないんだけど。
でも、この道元の冒険、実は結構面白かった!
自分の心の奥でくすぶり続ける、小さい頃から答えが出ない事とか、きっと多くの人の心にもあるような、そういった事へのなげかけというか。
う~む…って細かく考え始めると堂々巡りだったりするので、今はやめとこ。
やる事たくさんあって忙しいし。というか、私には出せる答えじゃないな。
ひとりごとでした。
足痛い

ずっと履いてたシューズが、二年くらい前から合わない。
セビージャに行く度にメンケス(Menkes)のシューズを買ってて、すごく打ちやすかったのに、二年前に買った物からいきなり感触が変わって、全く合わなくなってしまった。無理して履いてたら、左がガイハンボシに…。
大体どのメーカーの物でも合う足だったし、いろんなメーカーの物を持ってるけど、中でも、メンケスの音が一番好きだった。
上に抜ける感じの気持ち良い音。あくまで個人的な好みですが。
ほとんど履かないまだ新しい物が結構ある。
欲しい人いたら、安く譲ります。。合う人には問題ないと思うので。。
最近になって知ったんだけど、ちょうど、2、3年くらい前から、メンケスの作り方が変わったらしい。
どうりで…。
これからはガジャルドにします。足型に合わせてオーダーしてみるつもり。初体験でドキドキです!
飲んで食べ、今日はちと二日酔い

昨日は久しぶりの友達家族とうちで飲み会。
二年くらい前にミシガンに駐在になって、今回は一時帰国。
二年くらいだと、大人は大きな変化(老け)もなく、ブランクも感じなかったけど、小学三年生と年長さんの息子くん達にびっくり!
顔の中身はまぁそんなに変わってないんだけど、とりあえず長くなってました。
広島に住んでる姪っ子に会う度に、長くなってる!って思うけど、このくらいの年って、どこの子もそうなんだねー。
丸くてくりくりってイメージから、すらりと大人に。きゅっと詰まってた何かが分散されて、ちょっと曖昧な部分が出てくるというか…。
こういう一瞬の時期を過ぎて、またくっきりと大人になっていくんでしょうね。
あ、いつもの適当な意見です。スルースルー
’これ以上飲ませるともうダンナが意識を失うからダメっ’て、妻ジャスコからストップがかかり、一家は帰って行った。
なんか飲み足りないうちらは、それからビールだの梅酒(梅の宿のにごり梅酒うまい)だの飲んで、気付いたらソファベッドで汗だくの目覚めでした。
ちなみにうちのオッサンは、床で朝を迎えたらしい。
さて、久里浜着いた。
あついわ
今日も一日ガンバルぞー!おー!
あちち

あぢー
でも…
電車の中、冷房効き過ぎ。。いきなり関節が固くなりそうでいらつく…。
今日はグランデセオ。
カラコリージョライブとしては三回目です。前回はみえちんとこと合同だけど、ま、それも入れてね。
では行ってきますo(^-^)o
運動部帰りっぽい男子高校生のグループが乗って来たら、それほど寒くなくなった(^O^)v