おまけ
富士とシウマイ

小田原に着く前あたりからちらほら見えるマウントフジ。三島では結構でかく。
もう少し行くと、おぉ!ってくらい見えるポイントがある。
でも、いつも見えるわけじゃない。ちょっとでも曇ってるとアウト。
今日はバッチリ見えました!いつ見てもでっかい!
全体的にちょっと霞がかかってる風だったけど、見れてラッキー♪
なんか良い事ありそうだo(^-^)o るん♪♪
富士山を見ながらお弁当。
お弁当コーナーに華やかでおいしそうなのがたくさんで、たくさん迷ったのに、あれあれ、今日もまたシウマイ弁当ですか(ぶらり途中下車の旅風に)。
冷めても美味しい崎陽軒のシウマイ弁当。
人参~と思って頬張った途端、ガリリ…うえっ、アンズのシロップ煮やんけ!思わず吐き出しそうになって(つか、吐き出した)、そういや、毎回このお弁当食べる度に同じ事してる…と思い出したのでした。
ドライフルーツ、ほとんどの物が苦手。お酒(ワイン系)があれば美味しいけど。
こうなりゃルービーでも買ってりゃよかったぜい、隣のおじさんが旨そうに飲むルービーを恨めしく見ながら、お弁当完食~(アンズ残した)。
クセ

人にはそれぞれ、習性、癖がある。
個性のある声や話し方を聞いたら、ついつい一秒後に真似しちゃったり
切った、足の親指の爪の臭いをかいだり
無意識に唄ってる鼻唄が本気モードになってたり
切った、枝毛を並べて鑑賞したり
並んだ数字を見たら、足し算、掛け算、引き算、割り算、ルート計算したり(カンケーないけど、高校時代の男子の電話番号が22-9931、’ニンニク臭い’だった)
ざっと自分で思い付くだけで、こんなもんだ。
なくて七癖って言うし、きっと、周りの人はもっとたくさん気付いてるんだろうなー。
思い付いた事を、一瞬飲み込んで、ちょっと考えて話しなさいって言われた事もある(これはクセじゃなく、性質か)。
自分的に、一番疲れるけど時間を忘れてやってしまうのが、最後の数字だ。
特にルート計算始めると、関係ない何桁もの数字を書き出してやってみたりする。
別に、数学が得意だったわけでも、好きな訳でもない。
ただのクセ。
大好物

新宿に寄ったら必ず買う、たねやの栗大福。
粗搗きのもち米の中に上品なお味のあんこ、その中には宝石みたいな栗が丸一個入ってる。
以前、横浜そごうのデパ地下でもたねやの栗大福買ったけど、全然違う。同じお店の栗大福って言っちゃいかんだろ!ってくらい違う。確かそごうのは栗も半分だったし、もち米も滑らかだった。
このちょっとお米が残った田舎風の大福最高です!各店舗毎に作ってるのかしらん。
秋しか売ってない。だからもうすぐ終わるだろう。
小田急のデパ地下にあります。
今電車。
あまりの空腹に、というより見ただけで我慢できず、一個食べちゃった!(一応、各停で人少なかったし…)
行儀わる~
爪

爪って、皮膚?
足の小指がなんかオモローな形になってて、爪の横に、なんか爪みたいな皮膚のミルフィーユみたいな、触ったらクセになりそうなのが、定期的に出来るのです(右足)。爪が割れて出来たようにも見えて、風呂上がりにはフニャってしてるから、一瞬、ひきちぎりたい衝動にかられるんだけど、号泣するのは目に見えてるので、爪切りでそっと切ってます。
今、切ったとこです。
爪って骨なわけないよね?って事はやっぱり皮膚だよね??だれか教えて。
爪って字をずっと見てると、瓜について書いてる気分になってきた。
爪→瓜→狐………
はよ寝よ
明日はアルコーブスタジオでの最後のレッスンだ。。
今日からの目標(明日からかも)

私、整理が大の苦手。掃除キライ。
けど、さすがに掃除しなきゃ整理しなきゃ、部屋がもう収拾つかなくなってきた。
今のところに引越しして来てもうすぐ四年になるのに、押し入れには一度も開けてないダンボールが…(自慢じゃないけど、ひとつじゃない)。
四年間、ずーっと、その怖いダンボールの存在が頭の片隅にあって、ふとした瞬間に思い出しては、ギャッと叫び、その都度封印してきたけど、私のこの落ち着きのない性格は、もしかしたら部屋が散らかってるのが原因のひとつな気がしてきた。。
掃除が好き、というか、整理せずにはいられない人、やっぱりそういう人って素敵。ちゃんと色んな事がまとまってて素敵。
ステキング。
今の夢は、全体的にまとまったスッキリした部屋で、ちょっと近くにおつかい出来るくらいの普段着(パジャマじゃないよ)で、優雅にCDなぞ聴きながら、花だけ飾ってある食卓でお茶する事だ。そんな時、不意に友人がハーブスのケーキ片手に遊びに来たりなんかしても、ちっとも慌てずにステキにもてなす私。髪の毛もとかしてて、メークはせずとも(そこまで贅沢は言わない)眉毛はきちんと描いてるんだ。
………
レベル低っ!!
深夜に
ふと、世の中で一番大切なものは、私にとって大切なものは何か?と思った。
命。
いつ死んでも良いって言う言葉をたまに聞く事がある。
後悔のないくらい、日々過ごしているのかもしれないし、それはそれですごい事。
でも何かがひっかかる。。
行き着いたのは、傲慢って言葉。
自分の命を惜しいと思わなくても、人はひとりではない。
燃え尽きるまで頑張って生きても良いし、のんべんだらりと無為に過ごしても、神様に召されるまでは、それは各人の自由。
まずは、ただ生きる事に意味がある。
去る者日々に疎し
けど、自分では決められない。
頭がこんがらがってきた。
寝よっと。
命。
いつ死んでも良いって言う言葉をたまに聞く事がある。
後悔のないくらい、日々過ごしているのかもしれないし、それはそれですごい事。
でも何かがひっかかる。。
行き着いたのは、傲慢って言葉。
自分の命を惜しいと思わなくても、人はひとりではない。
燃え尽きるまで頑張って生きても良いし、のんべんだらりと無為に過ごしても、神様に召されるまでは、それは各人の自由。
まずは、ただ生きる事に意味がある。
去る者日々に疎し
けど、自分では決められない。
頭がこんがらがってきた。
寝よっと。
堂島ロール

初体験☆
死ぬ☆うますぎ!
ハーリーありがと!!
東京では川崎でのみ買えるみたい。すごい並んだって。
大概のロールケーキ、美味しいと思うけど、これはちょっと違う。
ナイフを入れた感じも、ギュッと詰まってる感じだし、食べたら、周りのスポンジもふわしっとり、生クリームは高級な牛乳の味が。
おいしー!!
パーラー
生まれた!?
ルイス・デ・ルイス

今イベリアに来てるルイス・デ・ルイス、とにかくすごいスゴイ凄い!
コンパスは湧き出る泉。
クラス受けたけど、無茶苦茶難しくて、全く出来ない(クラスではギター弾きながらすごい細かいパソやってくれた!)けど、楽しくてしかたない。
とにかく、あの、湧き出る感じ、そばで見れるだけで私はオッケーです。しあわせ~。
今日のライブも、まぁそりゃあすごかった。
ってすごいって言葉しか出ないなんて、しょぼいですが、とにかく自然。何の気負いもなく、彼自身がそこにいるって言うか。
あの感じ…、私がフラメンコで一番好きな感じ。
ドキドキ。
ほとばしる自由なコンパス。コンパスがうたってる。
今、私、かなりの興奮状態です(笑)
12月ブレリアオープンクラス

12月ブレリアオープンクラス、以下の日時に決まりました。
12月6日(土)12:20~13:40
場所:スタジオカラコリージョ
内容:フィエスタのブレリア
料金:3000円(クラス受講者は2500円)
※キャンセルの場合は、なるべく4日中にお願いします。(キャンセル待ちの方がいる場合に回すので)
当日キャンセルは、いかなる理由でも2000円かかりますのでご注意下さい。
世界の…

九月後半から、なにか悪いものにとりつかれたんじゃないかい?ってくらい、色んな事があって、ちょっと神社にでも行ってみようかなー、 明治神宮の清正井(きよまさの井戸)が特に良いらしいっていうんで~~いわゆるパワースポットってやつ~~土曜行ってきました!
その日は七五三。明治神宮は秋の大祭で奉納の舞をやってました。
笙の音を聴きながら、今日の目的地、井戸へ。
御苑は意外と広く(というか、明治神宮があんなに広いとは知らなかった…)、大きな池の周りにはゆっくり座って読書する人あり、日本野鳥の会(と勝手に決めた。多分違うけど)の人達は各々、すごい立派な望遠レンズカメラで珍しそうな鳥の撮影したり。
私らもマイナスイオンを感じながらゆっくり歩いていると、なんと!
宮崎はやおさんが!
’はやお’って平仮名で書くと、誰?って感じですが、ナウシカ、もののけ、ポニョとかの、あの世界の’宮崎’です。
後から、写真撮ってもらえばよかったー!って悔しがったけど(はい、私ミーハーです)、
あの大物さんがゆっくりお散歩を楽しんでらっしゃるのを邪魔するのはやっぱり悪いよね…
それに大物過ぎて写真よろ…なんて言えないかー
とか、もろもろ自分なりに訳のわからん理由を付けて、何となく歩いて井戸に到着。
ちょっとずつだけど、湧いてる。水。
パワーを得たかどうか、わからないんだけど、帰り、頭が割れるほど痛くなって(ちょうど、ソンゴクウがワッカはめられて懲らしめられてるくらい)、帰宅して、ナロンエース飲んで、ちょっと横になるつもりが、4時間熟睡。
なんじゃそりゃ。
ホコ天
うないおとめの友人
先週木曜のお昼のうないおとめのステージ、行ってきました。
主人公のリサ、すごくキレイだったー。すごいはまり役!!
舞台上のリサはまるで白い妖精。いつもにも増して一際輝いてた。ホント、肌も光ってた気がする。神々しくもありました。
そして、左からよしくみといずみんぐ。
うないおとめの友人として、舞台の華を添えてました。
たくさんいる中でついつい目がいっちゃう。すごい存在感。
会場は目黒パーシモンホール。
どうしてだかわからないけど、会場の正面に'SEVILLA'という理髪店。裏口?のお向かいには’グラナダ’っていうスペイン料理店が。
ただの偶然?
だよねー
主人公のリサ、すごくキレイだったー。すごいはまり役!!
舞台上のリサはまるで白い妖精。いつもにも増して一際輝いてた。ホント、肌も光ってた気がする。神々しくもありました。
そして、左からよしくみといずみんぐ。

うないおとめの友人として、舞台の華を添えてました。
たくさんいる中でついつい目がいっちゃう。すごい存在感。
会場は目黒パーシモンホール。
どうしてだかわからないけど、会場の正面に'SEVILLA'という理髪店。裏口?のお向かいには’グラナダ’っていうスペイン料理店が。
ただの偶然?
だよねー
ラ・ボエムにて
久々のブログ更新と思ったら、ゴキブリネタかよ・・・と何人かの人に言われ・・・。
日々、いろんなことはあるんですが、写真の貼り付け方とかよくわからなくて、ついつい億劫になってしまうんですよね。去年の屋久島レポートも、今年春先の石垣島レポートも、結局してないままです
てなわけで、もう一週間がとうに過ぎてしまいましたが、カンタオーラまりっぺとギタリスタフェルミンの結婚式&披露宴です。写真は相変わらずのボロイ携帯ショットなので、画像は夢の中みたいにぼやけてますね。早く新しいの買おう・・・。
とにかく美しい二人。

絵に描いたようなシーンでした。

そんな中、まりっぺの投げたブーケをキャッチしたアーシャ。

ブーケ~、ウィッシュ
新宿御苑のラ・ボエム、緑もさわやかに気持ちよい光が入り込んでウェディングパーティにぴったり。
そんな素敵な空間の中、フラメンコグループは料理がっつき。
いや、ホント、楽しい結婚式でした!
まりっぺおめでとう!!
日々、いろんなことはあるんですが、写真の貼り付け方とかよくわからなくて、ついつい億劫になってしまうんですよね。去年の屋久島レポートも、今年春先の石垣島レポートも、結局してないままです

てなわけで、もう一週間がとうに過ぎてしまいましたが、カンタオーラまりっぺとギタリスタフェルミンの結婚式&披露宴です。写真は相変わらずのボロイ携帯ショットなので、画像は夢の中みたいにぼやけてますね。早く新しいの買おう・・・。
とにかく美しい二人。

絵に描いたようなシーンでした。

そんな中、まりっぺの投げたブーケをキャッチしたアーシャ。

ブーケ~、ウィッシュ

新宿御苑のラ・ボエム、緑もさわやかに気持ちよい光が入り込んでウェディングパーティにぴったり。
そんな素敵な空間の中、フラメンコグループは料理がっつき。
いや、ホント、楽しい結婚式でした!
まりっぺおめでとう!!