いただきもの
ドドーン!
ヘチマではありません。ズッキーニです。
隣のオリーブオイルと赤ピーマンは大きさの比較のために置いてみた。
早速ラタトゥイユにしたけど、まだ半分残ってます(笑)
Hさん、ありがとうございました!
三浦半島は野菜も 果物も最高に美味しいですね。
おまけ。のんちゃんとそうくん♪
ヘチマではありません。ズッキーニです。
隣のオリーブオイルと赤ピーマンは大きさの比較のために置いてみた。
早速ラタトゥイユにしたけど、まだ半分残ってます(笑)
Hさん、ありがとうございました!
三浦半島は野菜も 果物も最高に美味しいですね。
おまけ。のんちゃんとそうくん♪
スポンサーサイト
ライブ後の写真
サラアンダルーサライブ
ルビオ、パコ、凄かった。しあわせ。
なほこちゃん、あすかちゃん、陽子ちゃん、ありがとう!
ぶれぶれ
アルハムブラ
よしくみ、さやねちゃん、みぽりん。グワパー
さやねちゃんと
みぽりん
帯状疱疹後のライブ2本。踊れて良かった。
ルビオ、パコ、凄かった。しあわせ。
なほこちゃん、あすかちゃん、陽子ちゃん、ありがとう!
ぶれぶれ
アルハムブラ
よしくみ、さやねちゃん、みぽりん。グワパー
さやねちゃんと
みぽりん
帯状疱疹後のライブ2本。踊れて良かった。
おめでとう
ゴールデンウィークは、広島の友達、マリリンの結婚式へ。
初めての仏式の結婚式!
お寺の住職ふじくんとひろみちゃんの心のこもった、
とても素敵なお式でした!
マリリン、マウロ、おめでとう!!
マリリン、マウロ、かじじぃと
パーティのマリリンのドレスは、振り袖をドレスに仕立て直したもの。すっごーい!男前!!
帯はリボンに変身!
ドーン!
末長くお幸せに!
初めての仏式の結婚式!
お寺の住職ふじくんとひろみちゃんの心のこもった、
とても素敵なお式でした!
マリリン、マウロ、おめでとう!!
マリリン、マウロ、かじじぃと
パーティのマリリンのドレスは、振り袖をドレスに仕立て直したもの。すっごーい!男前!!
帯はリボンに変身!
ドーン!
末長くお幸せに!
錦帯橋~白蛇
鹿児島から実家に戻り、車を借りて岩国の錦帯橋へ。
休日なのでたくさんの人。
なんと、橋を渡るのに有料になってた!いつから?!
11月のリサイタルが無事終わったお礼に、白蛇様に会いに。
こちらの白蛇は、青大将のアルピノです。
今回は数が少なかったので、どこかで日光浴?とか散歩とかさせてもらっているのかもしれない。
ここは落ち着いた城下町で、空気も美味しいし、ゆっくり散策するには最高の町です。
岩国空港もでき、東京からも行きやすくなったので、小旅行にぴったりかもしれません。
休日なのでたくさんの人。
なんと、橋を渡るのに有料になってた!いつから?!
11月のリサイタルが無事終わったお礼に、白蛇様に会いに。
こちらの白蛇は、青大将のアルピノです。
今回は数が少なかったので、どこかで日光浴?とか散歩とかさせてもらっているのかもしれない。
ここは落ち着いた城下町で、空気も美味しいし、ゆっくり散策するには最高の町です。
岩国空港もでき、東京からも行きやすくなったので、小旅行にぴったりかもしれません。
白蛇 ~鹿児島~
発表会のあと、エルフラライブが終わり、いよいよ休暇で鹿児島へ。
骨休めの旅。
白蛇様に会えるという神社へ
結構長い階段を上がっていきます。立派だなぁー
素晴らしい見晴らし
雨の平日で、人は少なく、白蛇がどこにいるのか全くわからなくて、諦めて階段を降りることにした。
途中の休憩室みたいなところで休んでいると、近所のおじさんが私たちの姿を見て入ってこられ(多分)、なんとなしに声をかけられる。
おじさん 「白蛇見れたかい?」
私たち 「いいえ、残念ながら」
お 「見たいなら一緒においで」
もう一度、来た道を道をえっちらおっちら上る。
おじさんは石垣の隙間にペンライトをかざして、ほら、ここにいるよ、と見せてくれる。
私の想像した白蛇とは全く違って、大きさはやもりくらい。真っ白というより、グレーがかっていて、じっと動かない。
白蛇は怖がりと聞いたことがあるけど、やっぱり私たちが怖いのかな。
顔は見えないので、目の色とかわからなかったけど、見れて良かった。教えてもらわないと、絶対に気づかないし、見つけても白蛇とはわからなかったでしょう。
不思議な出会いでした。
鹿児島では初の土蒸し風呂も体験できました!
今度は体調の良いときにゆっくり行かなきゃ。
骨休めの旅。
白蛇様に会えるという神社へ
結構長い階段を上がっていきます。立派だなぁー
素晴らしい見晴らし
雨の平日で、人は少なく、白蛇がどこにいるのか全くわからなくて、諦めて階段を降りることにした。
途中の休憩室みたいなところで休んでいると、近所のおじさんが私たちの姿を見て入ってこられ(多分)、なんとなしに声をかけられる。
おじさん 「白蛇見れたかい?」
私たち 「いいえ、残念ながら」
お 「見たいなら一緒においで」
もう一度、来た道を道をえっちらおっちら上る。
おじさんは石垣の隙間にペンライトをかざして、ほら、ここにいるよ、と見せてくれる。
私の想像した白蛇とは全く違って、大きさはやもりくらい。真っ白というより、グレーがかっていて、じっと動かない。
白蛇は怖がりと聞いたことがあるけど、やっぱり私たちが怖いのかな。
顔は見えないので、目の色とかわからなかったけど、見れて良かった。教えてもらわないと、絶対に気づかないし、見つけても白蛇とはわからなかったでしょう。
不思議な出会いでした。
鹿児島では初の土蒸し風呂も体験できました!
今度は体調の良いときにゆっくり行かなきゃ。
カラコリージョ発表会
さて、こちらももう二ヶ月以上前のことですが、スタジオカラコリージョ発表会、無事終わりました。
スタジオオープン10周年、なんと7回目!!
自分でもびっくり!
スタジオ作った時には、10年やれたらいいかな、なんて思っていましたが、まだまだやらなくてはいけないことはたくさんあります。
発表会は、手前味噌ですが、とても良かった!!みんな、本当に素晴らしかったです!!!
もうかなり時間が経ってしまったのですが、やった甲斐があった!と心から思えるのは、みんながこの日に向けて本気で取り組んだこと、そしてそれを舞台で発揮できたこと、これにつきます。
やりきってスッキリしたものの、やはり、、落ち込んだ顔をしているみんなを見ていると、おわってからもますます誇らしい気持ちになりました。
ありがとう!
これからも一緒にフラメンコを探す旅を!
舞台裏から。終わったあとです(笑)
楽屋。こちらも終わって、みんなホワイエにご挨拶に行ってます。何人かいた!(笑)
お花もたくさん!ありがとうございました!!
次回は来年秋だね!
スタジオオープン10周年、なんと7回目!!
自分でもびっくり!
スタジオ作った時には、10年やれたらいいかな、なんて思っていましたが、まだまだやらなくてはいけないことはたくさんあります。
発表会は、手前味噌ですが、とても良かった!!みんな、本当に素晴らしかったです!!!
もうかなり時間が経ってしまったのですが、やった甲斐があった!と心から思えるのは、みんながこの日に向けて本気で取り組んだこと、そしてそれを舞台で発揮できたこと、これにつきます。
やりきってスッキリしたものの、やはり、、落ち込んだ顔をしているみんなを見ていると、おわってからもますます誇らしい気持ちになりました。
ありがとう!
これからも一緒にフラメンコを探す旅を!
舞台裏から。終わったあとです(笑)
楽屋。こちらも終わって、みんなホワイエにご挨拶に行ってます。何人かいた!(笑)
お花もたくさん!ありがとうございました!!
次回は来年秋だね!
草津
まずは、初の草津温泉から。(3月の話ですが)
ずっと行きたいと思ってはいましたが、つい、箱根、伊豆方面に足が向き、やっと今回、といった感じです。
お宿に着き、夕食後、夜の湯畑へ。
湯畑が観光地になってるところは初めてでした。他にもあるのかな?
寒いのにたくさんの人。
とにかく寒っ!!早く宿に戻りたいー。
こんなイルミネーションも…
翌朝、宿をあとにして中心地を観光しようと。そしたらまた湯畑に来てしまった。必ずここに出るようになっているのか。周りにはお土産物屋さんが立ち並んでいます。
小さな神社を見つけたのでたくさんの階段をやっと上がったところで、雪がかなり積もってツルツルで歩ける状態ではなく、すごすごと引き返しました。やはり、かなり標高がありますね。
初の草津は、じゃらんで高得点だったお宿も、これまで行った温泉宿の中で一番ダメといっていいお宿で、なんというか、また来たいと思えないなぁ、と思いながら、雪がちらつく道を歩いて亜熱帯園へ。
入ったところで、雪の猿山。
激しい格闘の末、血だらけになって息も絶え絶えの猿がいて、あまりのショックに写真も撮れなかった。。しばらくすると飼育係の方が、大きな網で捕獲し、怪我をした猿達をどこかに連れていきました。ひどい怪我をしてるのに、捕獲されないように隠れる猿もいましたが、無事捕まって、人間も一安心。
さて、温室の中には、色んな動物がいて、かなり独特な臭いがしましたが、結構楽しめました。
天井から夫の頭に何か落ちてきて、
'鳥にやられた!(糞)'
なんて騒ぐので、恐る恐る見ると、なんと、小さな蜘蛛でした(笑)
上を見ると、外から入ってきた鳥も飛んでいるのです。にしても、糞も蜘蛛も頭に落ちてくるなんて嫌ですよね。私は楽しかったですけど(笑)
カピバラ
親子も。触れます。見た目通りおとなしい。
他にも珍しい鳥や、オランウータンやら色んな猿(どうやら私は猿系が好きみたいです)、ワニなどたくさんいました。
私が一番気に入ったのは、ピグミーマーモセットです。なんと動画しか撮っていなくて、情けないことにアップの仕方がわかりません。
ちょうど餌の時間だったので、じっくり観察することができました。人見知りすることなく、あちらも私をじーっと見ながら、木の実やら果物やらを頬張っています。
時おり、とても綺麗な甲高い声で鳴くんですが、これはきっと森の中で聞いたら、より神秘的だろうと想像しました。とても小さくて、人を小さくしたような、というよりは、小さな神様みたいな感じで、もし家で飼って先に死なれると、立ち直れないだろう、と飼ってもないのになんだか悲しい気持ちになりました。
もちろん、動物を飼われている方は、種類に限らず、そうなんだろうとは思いますが。
かなり長いこと、魅せられてしまいました。
あと、なんていうのか忘れたけど、手足の角質を小さな魚に食べてもらいました。私はちょっとくすぐったかったけど、中にはちょっと痛いと思う人もいるらしいです。テレビで観たことはあったけど、不思議な経験でした。
草津は、亜熱帯園以外、特筆すべきことはなかったけど(あくまで個人の意見です)、ピグミーマーモセットに逢いにまた行きたいな、という気持ちが、これを書いている今、沸々と沸き上がってきています。
が、宿は絶対に違うところにしなきゃ。
今回泊まったお宿は、お風呂ダメ、お部屋ダメ、料理もイマイチ(全体的にけちくさい)、の温泉宿にしては珍しくダメダメ3拍子揃ったところでした。草津は値段も安く、古いけど良さそうな旅館はたくさんあると言うのに。
あくまで想像ですが、じゃらんにお金を払って、かなりの宣伝をしてもらっているとしか思えません。
口コミも、信じられないくらい良くて、がっかりした人の口コミはカットされてるのでは?と疑ってしまいます。
部屋付き露天風呂を探して、草津の中では割りとお値段も高い方だったのだけど、宿自体、どこかの保養所みたいな感じで、到着した時、え、嘘でしょ…と思い、まぁそれはいいとしても、部屋に入ってまた愕然、お風呂を見て唖然、ご飯の時間も、あれほど客に気を使わせる、落ち着かないところは初めてで、ほとんど良いところの見つからない宿でした。
記念日のため、かなり前から二連休を確保して楽しみにしていた旅は、ピグミーマーモセットに出逢えたことで、今では楽しい思い出となりました。
次は暖かい時期にまた訪れてみよう。
ずっと行きたいと思ってはいましたが、つい、箱根、伊豆方面に足が向き、やっと今回、といった感じです。
お宿に着き、夕食後、夜の湯畑へ。
湯畑が観光地になってるところは初めてでした。他にもあるのかな?
寒いのにたくさんの人。
とにかく寒っ!!早く宿に戻りたいー。
こんなイルミネーションも…
翌朝、宿をあとにして中心地を観光しようと。そしたらまた湯畑に来てしまった。必ずここに出るようになっているのか。周りにはお土産物屋さんが立ち並んでいます。
小さな神社を見つけたのでたくさんの階段をやっと上がったところで、雪がかなり積もってツルツルで歩ける状態ではなく、すごすごと引き返しました。やはり、かなり標高がありますね。
初の草津は、じゃらんで高得点だったお宿も、これまで行った温泉宿の中で一番ダメといっていいお宿で、なんというか、また来たいと思えないなぁ、と思いながら、雪がちらつく道を歩いて亜熱帯園へ。
入ったところで、雪の猿山。
激しい格闘の末、血だらけになって息も絶え絶えの猿がいて、あまりのショックに写真も撮れなかった。。しばらくすると飼育係の方が、大きな網で捕獲し、怪我をした猿達をどこかに連れていきました。ひどい怪我をしてるのに、捕獲されないように隠れる猿もいましたが、無事捕まって、人間も一安心。
さて、温室の中には、色んな動物がいて、かなり独特な臭いがしましたが、結構楽しめました。
天井から夫の頭に何か落ちてきて、
'鳥にやられた!(糞)'
なんて騒ぐので、恐る恐る見ると、なんと、小さな蜘蛛でした(笑)
上を見ると、外から入ってきた鳥も飛んでいるのです。にしても、糞も蜘蛛も頭に落ちてくるなんて嫌ですよね。私は楽しかったですけど(笑)
カピバラ
親子も。触れます。見た目通りおとなしい。
他にも珍しい鳥や、オランウータンやら色んな猿(どうやら私は猿系が好きみたいです)、ワニなどたくさんいました。
私が一番気に入ったのは、ピグミーマーモセットです。なんと動画しか撮っていなくて、情けないことにアップの仕方がわかりません。
ちょうど餌の時間だったので、じっくり観察することができました。人見知りすることなく、あちらも私をじーっと見ながら、木の実やら果物やらを頬張っています。
時おり、とても綺麗な甲高い声で鳴くんですが、これはきっと森の中で聞いたら、より神秘的だろうと想像しました。とても小さくて、人を小さくしたような、というよりは、小さな神様みたいな感じで、もし家で飼って先に死なれると、立ち直れないだろう、と飼ってもないのになんだか悲しい気持ちになりました。
もちろん、動物を飼われている方は、種類に限らず、そうなんだろうとは思いますが。
かなり長いこと、魅せられてしまいました。
あと、なんていうのか忘れたけど、手足の角質を小さな魚に食べてもらいました。私はちょっとくすぐったかったけど、中にはちょっと痛いと思う人もいるらしいです。テレビで観たことはあったけど、不思議な経験でした。
草津は、亜熱帯園以外、特筆すべきことはなかったけど(あくまで個人の意見です)、ピグミーマーモセットに逢いにまた行きたいな、という気持ちが、これを書いている今、沸々と沸き上がってきています。
が、宿は絶対に違うところにしなきゃ。
今回泊まったお宿は、お風呂ダメ、お部屋ダメ、料理もイマイチ(全体的にけちくさい)、の温泉宿にしては珍しくダメダメ3拍子揃ったところでした。草津は値段も安く、古いけど良さそうな旅館はたくさんあると言うのに。
あくまで想像ですが、じゃらんにお金を払って、かなりの宣伝をしてもらっているとしか思えません。
口コミも、信じられないくらい良くて、がっかりした人の口コミはカットされてるのでは?と疑ってしまいます。
部屋付き露天風呂を探して、草津の中では割りとお値段も高い方だったのだけど、宿自体、どこかの保養所みたいな感じで、到着した時、え、嘘でしょ…と思い、まぁそれはいいとしても、部屋に入ってまた愕然、お風呂を見て唖然、ご飯の時間も、あれほど客に気を使わせる、落ち着かないところは初めてで、ほとんど良いところの見つからない宿でした。
記念日のため、かなり前から二連休を確保して楽しみにしていた旅は、ピグミーマーモセットに出逢えたことで、今では楽しい思い出となりました。
次は暖かい時期にまた訪れてみよう。