fc2ブログ

土井まさり caracolilloの徒然

≫2019年10月

ぺぺ

一番好きな踊り手は?と聞かれたら、まず二人の名前が出てくる。
Angelita VargasとPepe Torres
どちらも、フラメンコやってる人なら唸るようなお二人ですが、Pepeは今バリバリで、直接習えるなんて、本当にありがたいことです。
何度も来日しているし、また来年も来られるかも。
Pepeには、何度も習っているけど、毎回、そばで見れるだけで幸せ~ともう完全なミーハー状態です。
実際感じるのは、彼には何度も何度も繰り返し習い続けないと、これはものにならん、、ということです。

順位をつけるものではないけど、数多いフラメンコの踊り手でナンバーワン、というか、unicoな踊り手。踊り、歌、ギター、全てコンパスに溢れてる。

ある日のクラスには、ヘレスからソリがぺぺに会いに。
20191125190318373.jpeg


ツーショット!
201911251902106ed.jpeg


ロスガショスもたくさんの日本人で(笑)
201911251906527e8.jpeg


スポンサーサイト



フアン先生

セビージャにいるときには、基本、毎日フアン(Juan de los Reyes)のクラスに通っています。
フアンのクラスは、基礎の足のみ。パターン、スピードを変えながら、ひたすら一時間足を打ちます。
今はもう慣れたけど、最初は何度か気を失いそうになりそうになったこともあり、自分とのたたかい(笑)、辛いクラス(笑)。生徒以上に忍耐強いフアン。
でも、まっすぐ立つこと、足を打つときの身体のあり方、そして、フアンの出すコンパス、など、毎度、はっとすることがある。そして、何より、フアンのようなエレガントなヒターノの存在が稀有なこと。少しでも近くで見ていたいのです。
生徒の数は少ない。
振り付けが欲しい人には何とも辛いだけのクラスかも。
今回は、なんと、フアンがひどいぎっくり腰になり、彼のレッスンは一度だけで、娘のサライとロレが代わりに来てくれました。
このクラスの他に、クルシージョ(短期のクラス)を受けたため、最後の一週間は行けず、、

ロレと。顔ちっちゃ!というか、私の顔、でか!!
20191118221655ca6.jpg


また会う日まで!
201911182217267be.jpg

セビージャ タブラオ

今回の滞在中に、劇場公演には出会えず、タブラオとペーニャだけ行きました。

museo del flamencoは、クリスティーナオヨス舞踊団の踊り手が中心のタブラオで、私が行った日は、歌二人もギター一人も自分的には特筆すべきものはなかった。でも、日によっては、Juan Jose Amadorや、Ramon Amadorも出てるそう。

Casa de la memoriaには二回。
こちらは歌もギターも一人ずつ。
場所もわかりやすく、常に満席状態。
ぶれてるけど、Lole de los Reyes。ひとりで観に行ったので、真正面の席に座れてラッキー。
舞台は横が長く奥行きがないので、踊る方はどうなんだろう。。
20191031171257434.jpg

フィンデフィエスタ。この日は踊り3人。
2019103117131452b.jpg
みんなテクニックに溢れていて、踊る時間長すぎ。。Loleはシンプルで良かったなぁ。

casa del flamenco
この日はSaray de los Reyesを観に。
歌はMiguel Laviと、ガルロチにも来てたカンタオーラ(名前忘れた)。
20191031172056b16.jpg

20191031172112bad.jpg
ここに来てそういえばいつも思うこと、ここってフラメンコには合わない気がする。音は勿論響くんだけど、上に抜けて、なんだか、こう、雰囲気的に寒くて、シンとしてるんだ。

Los Gallosはまた別途!

セビージャ スマホSIM

今回のセビージャ滞在では、スマホのシムカード(28日間)を購入し、それはもう快適な日々でした。
私の場合は、日本でも元々シムフリーのスマホなので、なんの手続きもなく、入れ替えるだけ。
スペイン国内の通話が150時間と、25GBの通信、あと、SNSは使い放題で、20ユーロ。
ただし、SNSにはラインは含まれません。Facebookやmessenger、whatsappなど。
ただ、whatsappは番号が変わると新規設定になるので、ちょっと面倒かも(ダブルシム以外は)。

ほんと、便利な世の中ですね✨←こればっかり(笑)

セビージャ まずは

あまり時差ぼけもなく、割と元気だったので、着いた翌日、Juan de los Reyesのスタジオに行ってみた。
ドアは閉まっていて、昨日今日とレッスンお休み、との貼り紙が。
昔はこういうこと(行ってみないとレッスンのありなしがわからない、ペーニャとかも出産が近づいたから今日はなし、会場に行って初めてわかる、が当たり前)が日常茶飯事だったなーと、少し嬉しくなり、じゃあ、レッスン道具置いて買い物しようと家に戻って気づいたんだけど、なんと、シューズ持って行くの忘れてた。荷物軽いと思ったんだ。
お休みでよかったわー!

色々買い出し。
ちなみに、缶ビールは0.6ユーロくらい、山盛り入ったプチトマトやマッシュルームなどは1ユーロ、アルコール、生鮮食品、パンなどは驚くほど安いのです。

一息ついて、まずは散歩です。
初めてのセビージャ滞在で住んでいたサンタクルス街。
アルカサルの外側
2019101116231427c.jpg

2019101116243641d.jpg

20191011162339023.jpg

201910111624547bc.jpg

大道芸
おーっ!と思ったら、ズボンの下に支柱が入ってた(笑)にしてもすごいよね。お金が入るたびに、次々にポーズを変えてた
201910111625269d7.jpg

サンタクルスからの帰り道
201910111627037da.jpg

あ!オスタルシエルペス!
ここだったんだー!シエルペス通りにないオスタルシエルペス(笑)
フェリアの時期にセビージャに来てしまって、泊まることろがなくて、もうあきらめかけて入ったオスタル。掃除道具が散乱した女中部屋みたいなところに案内されたけど、若かったし、とにかくありがたく、楽しい思い出の場所。
2019101116273359f.jpg


つづく

セビージャ ピソ

先月、セビージャに行ってました。
2年3ヶ月ぶり。。

前回は(というか、いつもだけど)殆ど更新しなかったけれど、今回は少しずつアップしていきます。
ほんとは、その都度書いた方が臨場感も出るんだろうけど、私の場合、時間が経った方が感情が押し寄せる、明確になる場合が多々あるので、旅のまとめのような感じで書こうと思う。(言い訳)


さて、9月始め、アムステルダム経由でセビージャへ。
スキポール空港は、バケーションから戻る人たちでごった返していて、早速、アムスからの便が三時間以上が遅れる。
ピソ(アパート)には九時前に着きますと前もって伝えていたため、大家さんに慌てて電話すると、ピソの上階に住んでるから、待っててくれる、心配ない、とのこと。
搭乗口もコロコロ変わり、広いスキポール空港、あっち行ったりこっち行ったり。
トランジット五時間、スマホの充電も危うくなってきて、もうドキドキ。。

結局、タクシーでピソに到着したのは、深夜0時。
もう外に食べに行く元気もなく、日本から持ってきてたお餅やお味噌汁を飲んで就寝しました。

ピソの部屋です。
ワンルーム。
20191009144738020.jpg

20191009144528047.jpg

ワンルームなんで、こんな感じ。
20191009144610f7a.jpg

台所。四口。
20191009144704949.jpg

サロンから
20191009144717360.jpg


屋上からの景色。まぁ普通かな(笑)
20191009144651255.jpg

20191009144628377.jpg

セントロからも、スタジオからも近いし、なかなか気に入った。

 | HOME | 

プロフィール

土井まさり

Author:土井まさり
FC2ブログへようこそ!


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


ブログ内検索


RSSフィード


リンク

このブログをリンクに追加する